記事一覧

艦NEXT大和・その1 (キットディテールアップパーツの購入)

2016.08.01

最近あちこちの模型ブログで話題になっているフジミの新シリーズ「艦NEXTシリーズ」の戦艦大和を購入しました。
ファイル 45-1.jpg

プラモデル本体+純正エッチングパーツで4000円くらい
別途ファインモールドの探照灯セット(大和・武蔵用)も買いましたが、
ファイル 45-2.jpg
レンズ表面がツルっとした感じで、キットの探照灯に比べてディテール感に欠ける気がします。。。
エッチングは2枚入ってなかなかのボリュームです
これからじっくりと作っていきたいと思います
ファイル 45-3.jpg

にほんブログ村 コレクションブログ プラモデルへ
にほんブログ村

タグ:艦船模型 大和 戦艦 艦NEXT

環境ロガーの製作(その2)

2013.04.15

環境ロガーのブレッドボードでの試作版を動かし始めて1週間が経ったので日ごとの平均をグラフ化してみました。
ファイル 44-1.png
上から、気圧、気温、湿度のグラフです。

ファイル 44-2.png
一日の内での気圧のばらつきは大きいですが、平均で均すとまあまあの値に収まってるようです。

東京 2013年4月のデータ

日付気圧気温湿度
4/7977.617.759
4/8999.814.727
4/91003.216.943
4/101004.713.654
4/111007.69.764
4/121007.511.449
4/131011.512.350
4/141005.816.650

一方自分のログ

日付気圧気温湿度
20130407976.58727.63156.235
201304089998.3019.32649.642
201304091003.18318.18051.839
201304101004.77318.30054.572
201304111007.69115.31557.158
201304121008.01715.09855.536
201304131011.29816.30648.792
201304141003.05321.68246.781

気温と湿度は測定条件が違うので差が大きいのかな?
これからの季節、気圧や気温、湿度の変化を見て気候の変化に備えるといった使い方ができそうです。あとは、昨日試したグラフィック液晶パネルに現在値やグラフを表示できるようにしたいと考えているのですが、ATMEGA328のメモリに収まるかどうか・・・

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ応援クリックをよろしくお願いします

タグ:Arduino センサー jQuery

Arduinoでグラフィック液晶

2013.04.14

aitendoでグラフィック液晶2種類を買いました
FSTN液晶モジュール(128x64/SPI)[C128X64SPI-12P-S2]
1.8インチ液晶withキャリーボード[2P-T18003T01-PCB]
どちらもSPIインターフェイスで5本のピンでArduinoからコントロールできるものですが・・・
C128X64SPIの方は半田付けの後で断線してしまい、使い物にならなくなりました
ファイル 43-1.jpg
半田付けの後、フィルムのワイヤが基板から浮いて切れた模様。テープで押さえておけば良かったです・・・

ファイル 43-2.jpg
1.8インチ液晶の方が、やや半田付けがやりやすかったです
グラフィックコントローラはST7735Bを使っています。
早速、Arduino用のライブラリをダウンロードして動かそうと思い、「TFT液晶モジュール(1.8/128x160/SPI)[T18003T01]」のピンアサインを参考にしようとしたところ、どうもSPIインターフェイスと違うラベルが表示されています。
同じST7735を使っている別の商品にピンの回路図があったので、何とか分かりました。

ST7735用にはAdafruit用のライブラリが使えます
ST7735ハード用ライブラリ
グラフィック用ライブラリ
の2つをlibraries以下にコピーし、Adafruit-ST7735-Library-masterのexample内のデモを動かします
ファイル 43-3.jpg

意外にあっさり動きました

上記デモプログラム用にピンを読み替えたものです
ファイル 43-4.jpg

Arduinoのピン出力を3Vに落とすために、100Ωと330Ωの抵抗で分圧しました
ファイル 43-5.png

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

タグ:Arduino グラフィック LCD

環境ロガーの製作(その1)

2013.04.11

先日ArduinoとFoneraを接続して、データを無線LAN経由で飛ばすことができる環境を作りました。
その後、ブレッドボードにセンサをあれこれ刺して、定期的にデータを取得できるようにしました。
ファイル 42-1.jpg
写真下の長いブレッドボードが実験用回路+USB変換で、右上のFoneraと通信をしています。一方、SoftwareSerialライブラリを使用して、デバッグ用メッセージを左上のArduinoに出力できるようにもしています。
今の所センサーとして

をつなぎ、それぞれのデータを5分おきにサーバに送信します。
また、Fonera自体がNTPにより正確な時刻合わせをすることができるので、1時間おきにArduinoからFoneraに時刻の問合せを行い、自分自身の時計を修正する仕様にもしました。
ファイル 42-3.png
(エクセルでピンの接続を検討するシートを作ってみました。回路図を書く手前の工程で結構重宝しています。)
とりあず、レンタルサーバにcgiを仕込んでデータを蓄積し、jQuesryとグラフ表示プラグイン「jQPlot」を使って簡易的に大気圧の変化を表示できるようにしてみました。
ファイル 42-2.png
インターネット上のサーバに一式置いているので、外出先からもスマホ等でリアルタイムにデータを確認することができます。
回路図、スケッチ等はいずれ整理して公開したいと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

タグ:Arduino センサー 無線LAN jQuery

Arduinoで無線LAN

2013.03.31

着々と環境ロガー的なモノを作ろうと画策している今日この頃ですが。。。
データの保存先としてよく紹介されているのはSDカードやEEPROMですが、ピンの制約やデータの取り出しの不便さ等考えると、外部のWebサーバ等にデータを投げておいて、後はサーバ側で処理させるという手があるかな、と考えています。
で、Aurduino+Wifiで情報を漁っていたらArduino / The Cheapest WiFi Projectというのを見つけました。
一時期少し流行った「Fon」という無線ルータをハックしてDD-WRTというファームウエアに書き換えると比較的自由に使えるようになるので、Arduinoとシリアル接続してサーバにデータを飛ばそうというものです。
Arduinoにはイーサーネットシールドというのもありますが、結構な値段がします。Foneraなら使わなくなったのが家にも一台転がってるので、こいつを使うことにしました。
ファイル 41-1.jpg
改造やファーム導入の手順は、FON まとめ wiki に詳しく書かれているので、ほぼその通りに実行。ただし、Foneraとパソコンの接続にはArduinoを仲介してTeratermで操作します。arduino @ ウィキ参照。
DD-WRTが動くようになったら「イーサネットコンバータ化」というのをやります。これはFoneraを家の無線ルータのクライアントとして動作させて外部のインターネットに出ていけるようにするためです。
ファイル 41-2.jpg
これで、Arduino-(シリアル)-Fonera-(無線)-ルータ-(有線)-インターネット、へと接続できる環境が出来ました。
ついでにNTPの設定をしておくと、Foneraを結構正確な時計の代わりに使えると思います(サーバはntp.nict.jp)。

ただし、今後の実装に向けていくつか注意点があるのでメモしておきます。

  • Foneraのシリアル接続は基本的に115200bpsである
    stty -F /dev/tts/0 9600
    でスピードを変えられるが、リブートすると元に戻ってしまう
  • 共用レンタルサーバの場合、接続はtelnetではなくwgetで行う
    wget -q -O - "http://www.hoge.com/xxx.cgi?xx=yy
    でファイルは残らない

シリアルの速度問題はちょっとやっかいです。
こちらのアンサーによれば、SoftSerialのスピードは38400bpsが限界とのこと。
Foneraとの接続はTXとRX(ピン0と1)を使う必要がありますが、このピンはIDEからの書き込みにも使われているため、スケッチをアップロードする時にはFoneraから外す必要があります。
また、Serial.print()でデバッグ出力をPCで確認するのにも妨げになります。解決法として考えているのは、

  • ArduinoとFoneraはTX/RXで接続し、デバッグ用には別のピンで別のArduinoにSoftSerial出力する
  • デバッグ出力そのものをFoneraのtelnetを使ってPCに吐き出す
    こちらの情報が参考になりそう

といったところです。まだまだ先は長そうです。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 電子工作へ

タグ:Arduino センサー

ページ移動